スタッフブログ生産者と消費者の架け橋となる

2024年度高校生産地研修旅行「ドリームスクール」

2024年度高校生産地研修旅行「ドリームスクール」
本年も3月25日〜27日の二泊三日で、第13回「ご当地!絶品うまいもん甲子園」で見事準優勝された3校の皆さんを対象とした国内研修旅行「ドリームスクール」を実施しました。
このドリームスクールは、高校生が普段とは異なる地域で、農作物の生産から出荷までの過程を体験する課外授業です。
今回はその様子をご紹介します。

【1日目】産地の方々との懇親会

初日は福岡県に集合し、昼食後、長崎県へ移動しました。
夜は、農業研修でお世話になる生産者やJAの方々との懇親会を開催。
長崎県のおいしい海鮮や郷土料理を味わいながら、「うまいもん甲子園」のエピソードや果物の生産について、日々の学校生活など、さまざまな話題で盛り上がりました。

 
また、各校が決勝大会で披露した料理のプレゼンテーションも実施。
工夫を凝らした料理に、生産者の皆さんも感心しながら熱心に耳を傾けていました。

【2日目】選果場見学・ピザ焼き体験・農作業体験

選果場見学

いよいよ課外授業の本番です。
まずは、選果場(小迎パッケージセンター)の見学からスタート。
各生産地から集められた柑橘やいちごが、どのように仕分けされて出荷されているのかを、選果場をまわりながら教えていただきました。

ピザ焼き体験

お昼は、ピザ焼き体験とバーベキューです。
地元で採れた野菜を使った手作りピザに挑戦しました。
ハートや星、うさぎや猫の形をした、オリジナリティ溢れるピザが焼き上がりました。

農業体験

2チームに分かれて行った農作業体験では、生産者さんの農園に伺い、摘果したびわへの袋掛けや収穫作業に取り組みました。
  • 大きくて甘いびわに育てるために残すべきつぼみを選別し、その他のつぼみを切り落とします(=摘果)。
  • 残したつぼみには、害虫の被害やキズを防ぐために丁寧に袋掛けをします。
  • こちらは収穫体験。
  • 袋の中には、なんともおいしそうなびわが!

【3日目】ハウステンボス

最終日はハウステンボスで自由時間。
あいにくの雨模様でしたが、満開のチューリップがとてもきれいで、思い思いに楽しい時間を過ごしました。
3日間、本当にお疲れさまでした!
今回、実際に「食」の原点である産地に足を運び、生産から流通に関わる方々の思いに直接触れた経験が、皆さんの未来に少しでも役立つことを願っています。

これからも、皆さんの夢の実現を心より応援しています!